産業翻訳家になるには
 
 産業翻訳家(あるいは実務翻訳家)というのは、出版翻訳家ではない翻訳家を指す呼び方であり、本として出版することが前提となっていない文章を翻訳をする人のことです。

 産業翻訳家が訳すものには、契約書、マニュアル、広告、報告書、記事などがあり、外国語から日本語への翻訳だけでなく、日本語から外国語への翻訳もあります。

 分野も多岐にわたり、IT、金融、経済、政治、法律、工業など森羅万象にいたります。

 就業形態は、大まかにフリーランスと社内翻訳スタッフの2つに分かれます。社内翻訳スタッフはさらに正社員、契約社員、アルバイトなどに分かれます。

 いずれにしても産業翻訳家の場合、産業翻訳家を求めている企業等に自ら応募することが必要です。

 産業翻訳家を求めている企業等は、新聞や雑誌、WEBサイト等で翻訳家を募集していますから、それらに応募し、採用されたら、産業翻訳家になれます。

 ですから、産業翻訳家になりたいと思ったら、まずは募集している企業を探すことから始めることです。募集もしていない企業に自ら売り込んで行っても、そこから仕事をもらえる可能性はかぎりなくゼロに近いでしょう。

 自分の希望する条件に合致した企業が見つかったら、さっそく応募してみましょう。

 採否に関しては、簡単なトライアル(無料または有料で翻訳の実力をチェックされる)を課される場合もありますし、面接も経た上で採否が決められる場合もあります。

 採否の際に重視されるものの一つに翻訳の実務経験があります。採用する側から見れば、当然、実績のあればあるほど安心して仕事を頼めますし、逆に、実績が何もない
人は本当にきちんと仕事をやってくれるか不安になるのでしょう。

 仕事の実績がある人であればそれを提示すればすむ話ですが、問題は翻訳を仕事として受けた経験がない人です。というのも、未経験者は、当然、採用する側からすればリスクが高すぎるからです。

 では、未経験者はどのように売り込めばいいでしょうか。方法としては、翻訳学習歴や翻訳関係の資格を提示することでしょう。場合によっては、自分が訳した文を原文と一緒に提示してもいいでしょう。翻訳の通信教育を受けていた人ではそれも学習歴として提示してもいいと思います。